SSブログ

やっぱり東電  [心理]

コスト最優先ってのが透けて見えますね。

  「津波が小さくならないか」東電が再計算を依頼
東京電力福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪に問われた東電の勝俣恒久・元会長(77)ら旧経営陣3人の第4回公判が28日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。
 事故の約3年前、同原発に巨大津波が襲来する可能性があるとの試算をまとめた東電子会社「東電設計」の社員が証言した。
 公判では、巨大津波の襲来を予見できたかどうかが争点になっている。
 証人出廷した社員の証言によると、東電側との協議に基づき、1896年の「明治三陸地震」級の地震が福島県沖で起きたとの想定で試算し、同原発に15・7メートルの津波が襲来する可能性があるとの結果が出た。
 社員は2008年3月、東電担当者に試算結果を報告したところ、「『計算の条件を見直し、津波が小さくならないか』と再計算を依頼された」などと証言した。社員は計算条件の見直しを断ったという。
読売新聞 / 2018年3月1日 10時5分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180301-OYT1T50048.html


見直しを断られた結果、こんな感じですかね。
会社における現場の声がトップに伝わらない仕組み.jpg


Ads by Rakuten



日本企業は極力リスク回避するにも関わらず、こういうリスク回避はしたがらない。
結局、「コスト増を回避」することを「リスク回避」とすり替えているだけ。
そんな企業が増えている気がする。

それでも試算をまとめた東電子会社の「東電設計」は譲れないところがあったのだろうと思う。
過去の明治三陸地震をもとにしていたので、安全面からなのか、技術者としてなのかは、
記事からは読み取れないが、結果としてリスク管理としては機能したことになる。

でもリスクが顕在化しなかったら、評価はされないことが多いから難しいところ。

ちなみに、試算結果はかなり正確だった。
東日本大震災で確認された津波の高さ.jpg
東日本大震災で確認された津波の高さ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4363b.html

東電調査の値が低い値になっているのは、なんらかの力が働いた結果なのか。

当時のニュースを見てみると、こんなだから。



では試算した結果をもとに、どこまで安全性を考慮するのか?
安全面に振りすぎるとコストは指数的に増えるだろうし、そのあたりのバランス感覚は大事なのだろうと痛感する。
少なくとも、「明治三陸地震をもとに試算し、さらに20%ましで安全性を考慮したが、結果的にその想定を超えていた」くらいは言えないと、想定外ではかたづけられないと思いますよ。東電さん。


自身が当事者だったら、どう判断しただろうかと、イメージトレーニングはしておこう。
ほんとイメージトレーニングは大切です。

Ads by Google


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。